延州緑化は純粋に庭を愛して止まない者たちの集まるアットホームな会社です

和・洋の垣根を越えた本当にいい庭、お客様が心から喜べる庭を追求しております

お庭の事でお悩みの方はお気軽にご相談ください

〒014-1412
秋田県大仙市藤木字下野中67-3
TEL:0187-65-2216 FAX:0187-65-2225

 プライバシーポリシー ・ お問い合わせ

 

 Q. 家に立派な枝ぶりの松の木があるのですが、先端が枯れてきました。もしや松枯れ病かもしれませんが、なんとか切らずにこのまま生き延びさせる方法はないでしょうか?と、ご質問をいただきました。

 A. 実際に見てみないと判断が難しいのですが、

  • 古い葉から枯れる(2〜3年目の葉)
  • 松ヤニの出がおかしい(冬以外の季節なのに切り口からヤニが出ない)
  • 幹に食害の痕がある(幹のまわりにオガクズのようなものがこぼれている)

以上の症状が見られた場合は残念ながら、松くい虫(マツノザイセンチュウ)である可能性が高いです。今現在、治療薬も特効薬も無いので、周辺の感染被害を止めるためにも、枯れてしまった場合は伐採して処分をしてください。

松くい虫以外が原因の場合でも、枯れてしまった部分は再生しないし見栄えが悪いので、取り除いた方が良いです。

木に体力(樹勢)がないと害虫が付きやすく、病気にも罹りやすくなります。松の場合は日向を好み湿気を嫌うので、生きやすいように環境を整え、肥料などを与えてみてください。